※このお写真は2021年撮影のものです。
こんにちは、るみです。
北海道オホーツク地方の湧別町にある
かみゆうべつチューリップ公園に行ってきました。
※2022年チューリップフェアは終了しております!
かみゆうべつチューリップ公園
オホーツク海とサロマ湖を望むチューリップの街「湧別町」
北海道ではこの街のチューリップ公園は有名で
札幌からは芝ざくら観光とセットになったツアーが毎年発売されています。
入場料金は大人600円です。(2022年)
圧巻の敷地面積
公園の総面積12.5万平方メートル、作付面積7万平方メートル
広大な敷地で満開に咲き誇るチューリップは圧巻なんです。
※2021年 撮影
毎年5月1日から6月上旬まで
チューリップフェアが開催されています。
しか~~~し・・・チューリップって芝ざくらに比べると
見頃のピークが短いのが難点だったりするんですよね?
今年は5月中旬頃に暖かい日が続いたようで
例年よりも見頃が1週間ほど早く訪れました。
私が行った5/25の時点で既に満開が過ぎ・・・・
半分以上のお花が摘み取られておりました!!!
(´;ω;`)ウッ…
こりゃ撮影に工夫が必要だわーーー(;'∀')
しかも5月のオホーツク地方は気温変化が激しいので
初夏のような陽気の中で花観光できる時と
最高気温一桁の寒さの中で震えながらの観光になる時があり・・・
日程決めるのが超ムズなんですよね~~~。
見頃が過ぎてしまっていたため
この日(5/25)から入場料が無料になっていました。
その年の開花状況によって、無料になる日程は変動しますよ!
可愛い品種がいっぱい
観光タイミングはなかなか難しいけれど
大好きなチューリップ公園
200品種70万本の中には、絶対に好みのチューリップが見つかりますよ。
私がお気に入りの品種はこちら・・・
公園内で球根の予約販売が行われていたり
1本100円でその場で掘り取り体験をする事も出来るんです。
マンション暮らしでお庭が無いのが残念です。
とにかく広いので歩くのが辛いって方は
園内を走るカート「チューピッド号」に乗っての観光もおススメです。
飲食スペース復活
昨年はコロナのせいで入場制限やその他いろいろな規制がありましたが
今年は屋外での食べ物の提供が復活していました。
(昨年はワタクシ、地元民では無いという理由から入場すら出来ませんでした)
飲食スペースも広く確保されていますが
今年、私が行った時には見頃を過ぎていたせいか
半分以上のお店が閉店していました。
チョコバナナに心惹かれつつ
この日は25度近い気温で初夏の陽気だったので
滝上に続きこちらでもソフトクリームを頂きました。
美味しかったーーー♪
ちなみに敷地内には「チューリップ館」というカフェもございます。
とても寒い時に1度、コーヒーを飲むために入店した事しかありませんが
パスタやハンバーグなどガッツリメニューもあるみたい。
見頃の時期にはとても混雑しているそうです。
まとめ
良い球根を収穫するために
お花を摘んでしまうのは仕方のない事ですよね~~~。
天候のせいで今年は見頃が早く訪れ
満開のチューリップ公園を楽しむことは出来ませんでした。
っが!そんな人は是非、来年以降リベンジ観光して欲しいです。
満開のタイミング、観光当日のお天気のタイミング
それらの条件が整った時のチューリップ公園を楽しんでほしいの!!!
是非、今後の花観光の参考にしてください。
見頃が短いからこその、私の推し観光スポットです!!!